手作り作品を楽しみながら
細々とおうちレッスンをしているiCandyです
今日は
上手くいく
リキッドパールのつけ方を伝授しちゃいます
リキッドパールとは
文字通りに訳すと「液状の真珠」
糊状になった光沢のある液体で
スクラップブッキングやカードメイキングのデコレーションに使います
たぶんみなさん
ぎゅっと押しながら
ちゅっちゅっと出していくと思いますが
それだと
「調節が難しい!!」
「たくさん出ちゃった!!」
「うまくできない〜〜」
「苦手〜〜」
てなことがよくありますよね
ということで
私は
牛乳パックにまずある程度絞って
スタイラスやリバーシブルのデザインナイフの先で
ちょんちょんします
たけぐしや つかないボールペン(なつかしのアイテム?!)
でも できます
(分かりやすいようにアクリル絵の具です)
この方法だと
直接絞るよりもつける側次第で
大きい粒ができるということと
連続でちょんちょんすると
粒がどんどん小さくなることから
写真のように
点を小さくしていったり
半円をえがいて
ちょっとレースっぽくしたりできます
実はこれ
トールペイントをしている人なら
誰でも知っている初心者テクです
スタイラス(画像右上)も
下絵を転写するためにはじめに揃える道具で
百均でも売っているし
折れ線をつけるのにも便利ですのでお勧めです
あ、失敗した時は
ちょっとしめらせた面棒ですぐ拭くととれますが
紙がすでに吸ってしまって
完全にはとれにくい時は
あまり深追いしないように!
(何かでゴマカシましょう・・・)
トールペイントをしていたので
アクリルペイントはたくさん持っています
リキッドパールは
写真の3本しかもっていないので
水色が欲しい時は白系に青のアクリルペイントを混ぜました
(自己責任でマネしてください)
さて
アクリルペイントはたくさん持っているです。私。
ついでに
レースペーパーを 化粧パフでポンポンしました
牛乳パックの上でやるのが
おすすめです
********
リキッドパール それでも上手くいかないよ〜〜
いいんです
味です
手作りです
あなたのぬくもりです!!
アルバム整理 スクラップブッキング 出張レッスンします
お気軽にご相談ください
iCandy5255◇gmail.com (◇を@マークに変更してください)